検索・予約・貸出延長・Myライブラリの機能について
Web上で検索・予約・貸出延長・Myライブラリを利用される方へ
Web上で大分市民図書館のOPACを使うことができます。
※OPAC(Online Public Access Catalog)とは、図書館の蔵書目録を電子化し、オンラインで検索可能にしたシステムのことをいいます。
ログインが不要な機能(検索・Web書棚)
Web書棚について(PC版のみ)
検索した前後の資料も探せるため、図書館の書架のような検索ができます。※実際の配架とは異なります。
※スマートフォンの方は、PC版サイトに表示を切り替えるとご覧いただけます。
ログインが必要な機能(予約・貸出延長・Myライブラリ各機能)
その他ログインが必要な機能については以下の内容をお読みいただき、ご理解した上でご利用ください。
資料の予約
利用したい資料が貸出中の場合は予約することができます。
Webまたは館内の検索機(OPAC)から予約ができます。(※ログインが必要です)
また館内窓口でも受付けています。
予約方法については、予約の仕方についてをご覧ください。
予約の対象
- 図書資料(本・紙芝居)
- 持出禁止(禁帯出)でないもの
貸出延長
現在利用中の本で次に予約がない場合、一度だけ延長処理ができます(延長処理日から二週間)。「Myライブラリ」の「借りている資料」から延長処理ができます。
- 貸出延長の仕方(PDF:915KB)
Myライブラリの機能一覧
利用状況
借りている資料・・・現在借りている本の状況がわかります。貸出延長処理ができます(上記「貸出延長」参照)。
借りたことがある資料・・・貸出履歴を残すことができます。(資料貸出後、反映まで時間がかかる事があります。)
※初期設定では残さないようになっていますので、残したい場合は利用者情報から設定が必要です。
- 貸出履歴の設定方法(PDF:142KB)
予約した資料・・・現在予約している本の状況確認や予約取消ができます。また、受け取り場所や連絡方法の変更もこちらからできます。
※すでに貸出準備ができた本については、予約取消および連絡方法の変更はできません。
予約かご・・・予約したい本を一時的に保管する場所です。
※予約かごに本を入れるだけでは、予約をしたことにはなりません。
予約方法については、「予約の仕方について」をご覧ください。
読書チャレンジ・・・目標期間と冊数を設定して達成率を表示させる「読書チャレンジ」ができます。月別の貸出冊数を見ることができます。
※初期設定では「チャレンジしない」になっています。
- 「読書チャレンジの設定方法」をご覧ください。
My本棚
読みたい本や読んだ本、作者別など、様々な本棚を自身で作成できます。本の管理にお勧めです。
※一つの本棚に入るのは50冊までです。
- 詳しくは「My本棚について」をご覧ください。
利用者情報
スマートフォン版利用者カード(貸出券)・・・スマートフォン版利用者カードをご利用いただけます。※窓口で表示時刻の確認をいたしますので、スクリーンショット等の写真では利用できません。
-
スマートフォン版利用者カード(貸出券)の表示のしかた(PDF:706KB)
※貸出券の登録が無い方は利用できませんので、ぜひこの機会にお作りください。
利用者情報変更(PC版は「設定」)・・・パスワード、メール配信設定、貸出履歴、読書チャレンジなどの設定を変更することができます。
SDI(新着資料通知)・・・設定をしておくと、図書館に新しく入った本について通知を受け取ることができます。
- 「SDI(新着資料通知)の設定について」をご覧ください。
通知メッセージ
図書館からのお知らせを見ることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。